
駆除費用の相場や相場の安い駆除業者を知りたいな…
シロアリの駆除にかかる費用について詳しく知らない方も多いでしょう。
この記事ではシロアリ駆除の費用相場やおすすめの業者等について詳しく解説していきます。
- シロアリ駆除費用の相場
- シロアリ駆除の費用相場に関する注意点
- シロアリ駆除のおすすめ業者
- シロアリ駆除業者の選び方
目次
シロアリ駆除の費用相場
シロアリの駆除費用の相場は、1坪あたり1,000〜3,000円ほどです。30坪程度の住宅であれば、100,000円前後が相場になってきます。
ただし、工事内容や施工範囲によって200,000〜300,000円ほどになる可能性もあるでしょう。
また、点検口がない場合、点検口を追加する工事が必要な場合があります。その場合、点検口設置費用は1箇所あたり3万円前後かかります。
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由をまとめました。
- 被害の状況
- 駆除方法の種類
- シロアリの種類
- 業者の規模
- 施工面積
詳しく解説します。
理由①被害の状況
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由は、被害の状況です。被害の状況が酷いほど、費用も高くなります。
建材がシロアリに食べられている場合、耐震工事やリフォーム等のオプションサービスを勧められることがあります。
まずは専門の業者に無料の見積もりをお願いし、シロアリ被害の状況を把握することが大事です。
理由②駆除方法の種類
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由の2つ目は、駆除方法の種類です。駆除の方法によっても料金が変わってくるので、駆除内容をしっかり把握しておきましょう。
バリア工法
シロアリの駆除方法にはバリア工法があります。薬剤を散布しバリアを作り、シロアリの侵入を防ぐ方法です。
通常の薬剤を使用する場合と、天然系薬剤を使用する2パターンがあります。基本的には天然系薬剤の方が少し金額が高く設定されています。
ベイト工法
シロアリの駆除方法にはベイト工法があります。ベイト剤と呼ばれる毒餌を地面に埋め込み、シロアリに薬剤を巣まで持って帰らせることで、巣の中のシロアリまで全滅させる方法です。
巣の中のシロアリまで駆除でき、どのような構造の住宅にも施工できるメリットがあります。
しかし効果が出るまで時間がかかり、費用も他の方法に比べると高くなります。
理由③シロアリの種類
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由には、シロアリの種類が挙げられます。
日本に生息するシロアリは24種とされています。この中でも特にヤマトシロアリとイエロシロアリが多くの被害を与えています。
さらに最近急増してきている被害はアメリカカンザイシロアリという外来種です。小さな巣をいくつも作るので完全に駆除するのが難しいとされ、対応している業者も少ないです。
理由④業者の規模
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由の4つ目は、業者の規模です。業者の規模は大きく以下の3つに分けられています。
- 大手企業・上場企業
- 中小企業・個人事業主
- インターネット仲介業者
サービスや保証の多さ、施工実績等を重視する方は大手企業・上場企業を推奨します。
しかし、個人事業主などと比べると、少し費用が高くなりやすいです。中小企業や個人事業主は料金が安く済むことが多いですが、サービスの質に違いが出ることがあります。
理由⑤施工面積
シロアリ駆除の費用相場が業者ごとで違う理由は、施工面積です。施工面積が広くなると比例して費用が上がりやすいです。
施工面積が広くなると業者が使用する薬剤などの量も増えるためですね。費用を少しでも抑えたい場合は、施工面積を狭めるといいでしょう。
シロアリ駆除を業者に依頼する際は見積もり費用もチェックしよう
シロアリ駆除を業者に依頼する際は以下の見積もり費用もチェックしよう。
- 駆除作業費用
- 点検口作成費用
- ハツリ工事費用
- 湿気対策費用
- 特殊作業費用
1つずつ見ていきましょう。
①駆除作業費用
シロアリ駆除を業者に依頼する際にチェックする費用は、駆除作業費用です。これは言葉の通り、シロアリの駆除にかかる費用です。
基本料金のようなものなので、ここから工法や使用する薬剤、施工面積などによって費用が変わってきます。
作業後の再発を保証してくれる業者もあり、保証期間内の再発であれば、無料で作業を行ってくれます。
②点検口作成費用
シロアリ駆除を業者に依頼する際にチェックする費用の2つ目は、点検口作成費用です。
点検するために必要な、床下への入り口を作る費用です。
③ハツリ工事費用
シロアリ駆除を業者に依頼する際にチェックする費用には、ハツリ工事費用が挙げられます。
駆除のため床下のコンクリートに穴を開け、人が通れるようにする工事です。住宅の構造によって金額が変わります。
④湿気対策費用
シロアリ駆除を業者に依頼する際にチェックする費用の4つ目は、湿気対策費用です。床下に換気扇や調湿材を設置する費用です。
シロアリはジメジメしたところを好むので、このような湿気対策サービスを提供する業者は多いです。
これらはオプション料金なので、必要に感じなければ断っても問題ありません。
⑤特殊作業費用
シロアリ駆除を業者に依頼する際にチェックする費用の最後は、特殊作業費用です。玄関や浴室などの施工は、この特殊作業費用に入ります。
特別な施工場所にかかる費用なので、業者に確認してみましょう。
シロアリ駆除の費用相場に関する注意点
シロアリ駆除の費用相場に関する注意点をまとめました。
- 追加費用に注意する
- 複数の業者で相見積もりを取る
- 安さだけを売りにする業者には気を付ける
詳しく解説します。
注意点①追加費用に注意する
シロアリ駆除の費用相場に関する注意点は、追加費用に注意することです。工事後に、見積もり以上の請求をする悪徳な業者が、少なからず存在します。
工事後の追加費用の発生について、業者側としっかりと事前に話し合っておきましょう。
注意点②複数の業者で相見積もりを取る
シロアリ駆除の費用相場に関する注意点の2つ目は、複数の業者で相見積もりを取ることです。
複数の業者に相見積もりを取ることで、内容の違いを見比べて相場や、自宅の状況にあった工法で行ってくれているかなど、総合的に判断することができます。
シロアリ駆除は安い費用ではなく、また業者側とも長い付き合いになるので、しっかり業者を見極めましょう。
不要な工法だったり、床下調査で虚偽の報告をしたりする悪徳な業者もいるので、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
見積もりは無料で行っている業者が多いので、そういったところに依頼しましょう。
注意点③安さだけを売りにする業者には気を付ける
シロアリ駆除の費用相場に関する注意点には、安さだけを売りにする業者には気を付けることが挙げられます。
複数の業者と見積もりを比べた時に、やはり安い業者に依頼しようと思う方も多いでしょう。
しかし、安さだけが売りの業者は、危険なこともあります。保証がなかったり、サービスの質が悪かったりなどが考えられるでしょう。
また勝手にオプション料金が追加されており、後から見積もり以上の金額を請求されることもあります。
全ての業者がそうとは限らないので、一概には言えないですが、極端に安い業者には気をつけておきましょう。
不安なことや分からないことがある場合は、必ず担当者に質問して確認するようにしてください。
費用はかかるがシロアリ駆除は業者への依頼がおすすめ
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由を以下の順で説明していきます。
- 確実に駆除できる
- 予防措置も実施してくれる
- 保証制度が充実している
- 危険な処理を任せられて安心
- 再発を長期間抑えられる
- 自分でシロアリを駆除する手間が省ける
1つずつ見ていきましょう。
確実に駆除できる
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由は確実に駆除できることです。シロアリに関して専門の業者なので確実性が高いです。
経験豊富なので、ノウハウや技術、必要な薬剤なども全て揃っています。侵入経路なども迅速に把握してくれるでしょう。
被害状況や建物の構造によって最適な工法で駆除してくれます。また素人の駆除であれば完全に駆除ができず再発の可能性が高いですが、専門業者であれば再発防止も含めて駆除してくれるので、再発率は低いです。
万が一再発しても、保証期限内であれば無償で作業を行ってくれます。長期的な目線で見ても業者に依頼するの方がお得と言えるでしょう。
予防措置も実施してくれる
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由の2つ目は、予防措置も実施してくれることです。
シロアリの専門駆除業者であれば、駆除だけでなく予防措置もしっかり行ってくれるでしょう。
予防措置によってシロアリを長期間、再発しないようにすることが可能です。
保証制度が充実している
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由には、保証制度が充実していることが挙げられます。
専門業者であれば、再発しても保証期間であれば無償で作業を行ってくれます。保証期間や保証内容が充実しているので、再発が心配な方は業者に依頼する方がいいでしょう。
危険な処理を任せられて安心
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由の4つ目は、危険な処理を任せられて安心なことです。
自身でシロアリの駆除を行うことは、大変な作業であり、リスクも伴います。慣れない薬剤の扱いもあるので、危険です。
費用は高くなりますが、業者に依頼することで危険がなく確実に駆除ができ、再発率も低いでしょう。
再発を長期間抑えられる
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由は、再発を長期間抑えられることです。
自身でシロアリ駆除した場合、再発防止まではなかなか難しく、できない可能性が高いです。
専門業者であれば、知識や経験が豊富にあるので、再発防止までもしっかり行ってくれます。
自分でシロアリを駆除する手間が省ける
シロアリ駆除は業者への依頼がおすすめな理由の最後は、自分でシロアリを駆除する手間が省けることです。
自身でシロアリの駆除を行えば、費用が安く済むというメリットがありますが、情報収集や必要なものの購入、駆除の実施など全て自分で行わなければならないので、相応の手間と時間がかかります。
業者に依頼すれば、費用が高くなるデメリットはありますが、自分の労力はかからずに済みます。
費用相場が比較的安いシロアリ駆除業者3選
費用相場が比較的安いシロアリ駆除業者をランキン技形式で3選紹介します。それぞれの業者の特徴や評価を挙げていくので、自分に合った業者を選びましょう。
シロアリ110番
シロアリ110番は、名前の通りシロアリ駆除に特化した専門業者です。駆除から予防までしっかり行ってくれます。
またサービス、価格ともに顧客満足度が高いので、どこに依頼するべきか迷っている場合は、1度相談してみましょう。
ムシプロテック
出典:mushi-protec.info
ムシプロテックは害虫駆除に特化した専門業者です。ハチやゴキブリなどの他にシロアリの駆除も行っています。
お客様満足度が非常に高く、実績も豊富な業者なので安心して依頼することができるでしょう。
また見積り料や出張費などは全て無料なので、気軽に利用できます。
シロアリ駆除のキャッツ
出典:cats-shiroari.com
シロアリ駆除のキャッツは、経験と実績が豊富なシロアリ駆除に特化した業者です。ベテランスタッフが多く在籍しており、高い技術力でしっかり駆除をしてもらえます。
また業界最安級の価格なので、費用を安く抑えたい方におすすめです。
費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶポイント
費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶポイントをまとめました。
- シロアリ駆除の実績は豊富か
- 企業ホームページに設立年が記載されているか
- 料金体系が適切か
詳しく解説します。
シロアリ駆除の実績は豊富か
費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶポイントは、シロアリ駆除の実績は豊富かどうかです。
実績が豊富な会社であれば、知識や経験が多くあるので、安心して依頼することができます。
依頼する業者の実績は必ず、公式サイト等で確認しておきましょう。
企業ホームページに設立年が記載されているか
費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶポイントの2つ目は、企業ホームページに設立年が記載されているかです。
設立まもない企業が多くの実績がある場合、そう見せかけているだけかもしれません。
万が一設立年が載っていない場合、その業者はおすすめしません。
料金体系が適切か
費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶポイントには、料金体系が適切かという点が挙げられます。
一般的な企業であれば1坪あたりの料金や施工事例とともに総額の記載があります。相場よりも安い金額を目立たせて表示している業者は注意が必要でしょう。
悪徳業者の可能性があります。
シロアリ駆除の費用相場についてよくある質問
シロアリ駆除の費用相場についてよくある質問をまとめました。
業者に頼らず自分でシロアリを駆除した方が安くすむ?
自分でシロアリ駆除をするよりも、専門業者に依頼をした方が安く済む場合が多いです。
素人が完璧にシロアリを駆除するのは難しく、薬剤の使用による健康被害や不慣れな作業での再発率を考えると業者に依頼した方が安く済みます。
シロアリ駆除の費用を抑えるコツは?
シロアリ駆除の費用を抑えるコツは、早期発見・早期対処です。シロアリに入られると、急速に被害が拡大してしまうので、被害拡大前に早急に対処しましょう。