
一軒家のシロアリ駆除の相場や値段を知りたいな…
一軒家のシロアリ駆除にかかる費用を詳しく知らない方も多いでしょう。
この記事では一軒家のシロアリ駆除にかかる費用の相場や、おすすめの業者等について詳しく解説していきます。
- 坪数別一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場
- 一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場が変わる基準
- 一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方
- 値段相場が比較的安いシロアリ駆除業者
目次
一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場を坪数別で紹介
一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場を坪数別でまとめました。
- 20坪の値段相場
- 30坪の値段相場
- 40坪の値段相場
- 50坪の値段相場
詳しく解説します。
20坪の値段相場
20坪の一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場は、90,000〜200,000円です。シロアリ駆除業者数社の坪単価を参考にしました。
各社が設定した1㎡あたりの坪単価に、住宅の1階床面積をかけた金額が基準です。
30坪の値段相場
30坪の一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場は、130,000〜300,000円です。シロアリの駆除は、家が広いほど値段相場が上がります。
費用を抑えたい場合は、場所を限定するなどしましょう。対象のシロアリはヤマトシロアリです。
ヤマトシロアリは日本に最も多く生息する種類であり、日本で被害を多く出しています。
40坪の値段相場
40坪の一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場は、170,000〜400,000円です。シロアリ駆除の値段相場は、どのような工法で行うかによって変わってきます。
効果の高い工法ほど値段相場が上がっていきます。
50坪の値段相場
50坪の一軒家のシロアリ駆除にかかる値段相場は、210,000〜520,000円です。シロアリの駆除相場は、1㎡あたり1,300〜3,000円前後、1坪あたり4,000〜10,000円前後です。
しかし業者によってかかる費用は大きく違ってくるので、今後シロアリの駆除を考えている方は、参考程度にしてみてください。
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が変わる3つの基準
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が変わる3つの基準を以下の順で説明していきます。
- 工法の違い
- シロアリの種類による違い
- 業者による違い
1つずつ見ていきましょう。
基準①工法の違い
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が変わる基準は、工法の違いです。工法には大きく分けて3つあります。
それぞれの工法の特徴や費用の違いを説明していきますので、参考にしてください。
バリア工法
シロアリ駆除工法の1つ目は、バリア工法です。バリア工法はシロアリ駆除の代表的な工法です。
シロアリの被害箇所に薬剤を直接散布して駆除を行う方法です。即効性が高いうえに予防もできます。
費用相場は30坪で150,000〜200,000円なので、ほかの工法に比べると比較的安い値段で行えます。
薬剤のアレルギー等が心配な方は、他の方法も検討してみましょう。
ベイト工法
シロアリ駆除工法の2つ目は、ベイト工法が挙げられます。ベイト剤と呼ばれる毒エサを地面に埋め込む工法です。
埋め込んだエサをシロアリに巣まで持ち帰らせ、巣の中のシロアリまで全滅させられます。
費用相場は30坪で250,000円ほどです。人体や環境に優しい方法なので体の弱い方などにおすすめです。
テクノガード工法
工法の3つ目は、テクノガード工法です。床下に薬剤を直接撒く工法で、薬剤を撒いてから数ヶ月で途上が硬化します。
シロアリの駆除・予防効果、侵入防止に加えカビや腐朽も予防することができます。費用は30坪で1,000,000円ほどです。
あらゆることへの効果の高さや、人体への影響の少なさなどがあり、工法の中でも特に高額です。
基準②シロアリの種類による違い
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が変わる基準の2つ目は、シロアリの種類による違いです。
日本国内で出ている被害はヤマトシロアリとイエシロアリによるものがほとんどです。
特に日本全国に広く生息しているヤマトシロアリであれば、一般的な費用相場で駆除が可能です。
しかし外来種のアメリカカンザイシロアリは、被害の規模が大きく、また対応している業者も少ないことから、一般的な相場費用よりも高額になる可能性があります。
基準③業者による違い
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が変わる基準には、業者の違いが挙げられます。シロアリ駆除の費用は業者によってさまざまです。
大手企業よりも中小企業などの方が安い傾向にあります。しかし費用以外にも大事なポイントがいくつかあるので紹介していきます。
大手上場企業や農協
大手上場企業や農協の場合、事業の規模が大きく実績が多いので知識と経験が豊富です。
そのため安心して依頼することができるでしょう。またサービスや保証も充実しており、信頼度は高いと言えます。
その分費用は他と比べると少し高額になる傾向にあります。
大手ホームセンター
大手ホームセンターの場合、店頭でシロアリ駆除のサービス案内をしています。ホームセンター自体に住まいに関する専門店というイメージがあるので、安心感もあり相談がしやすいです。
しかし、ホームセンターが依頼を受けた場合、実際に現場に来るのは下請け業者です。
ホームセンターのシロアリ駆除の費用は少し高めに設定されており、さらに下請け業者はホームセンターに一定の手数料を払っていますので、追加費用が高めに請求されることもあります。
見積もりの際には、内訳などを注意してみましょう。
インターネット仲介業者
インターネット仲介業者の場合、格安費用を強みに集客を行っています。インターネット仲介業者は、格安費用が強みなので、ホームページに載っている平均的な相場よりも低く記載されています。
ホームページはIT系の会社が運営しており、実際に現場に来て作業を行うのは、そこに加入している下請けの業者です。
少数精鋭で行う業者もあれば、完全に1人で作業を行う業者も存在します。メリットはとにかく費用が安く済むことですが、サービスの質や保書の有無など、業者によってかなり違いが出てきます。
中には悪徳な業者もあるので、注意しましょう。
地域密着型の企業
地域密着型の企業の場合、特定の地域に特化した集客を行い、地元のお客様に向けてサービスを提供する独自のブランドです。
地域密着型で実績を積んでいるので信頼感があり、またその地域のシロアリ駆除に精通しているので安心して任せることができるでしょう。
地域の人たちとの繋がりを大事にするので、定期的な点検も行ってくれ、細かなサービスも期待できます。
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースは?
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースをまとめました。
- シロアリの種類がアメリカカンザイシロアリだった
- 点検口を新設・拡張する必要がある
- 木材の交換が必要な被害状況だった
詳しく解説します。
ケース①シロアリの種類がアメリカカンザイシロアリだった
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースは、シロアリの種類がアメリカカンザイシロアリだった場合です。
アメリカカンザイシロアリとは外来種で、主に関東の温暖な地域に生息しています。駆除の対象がアメリカカンザイシロアリの場合、追加料金が発生する可能性があります。
その理由は以下のものがあります。
- 被害が大きい
- 駆除が難しい
- 見つけにくい
アメリカカンザイシロアリは複数の小さな巣を作ります、そのため完全な駆除が難しく、また対応している業者も少ないです。
複数回の処置が必要になるケースもあり、一般t系な相場以上の費用がかかってしまうことがあります。
ヤマトシロアリやイエシロアリとの見分け方も難しいので、シロアリを発見した際には、早急に業者に連絡し相談しましょう。
ケース②点検口を新設・拡張する必要がある
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースの2つ目は、点検口を新設・拡張する必要がある場合です。
シロアリ駆除のための点検は、基本的に床下や天井裏などの住宅の内部に入り行います。
そのため点検口の場所や大きさによって、作業の難易度が大きく変わってきます。また、点検口を新たに新設しなければならない状況であれば、点検口の設置費用がかかります。
費用の相場は一箇所あたり20,000〜30,000円ほどです。
ケース③木材の交換が必要な被害状況だった
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースには、木材の交換が必要な被害状況だった場合が挙げられます。
シロアリの被害が大きく木材の交換が必要な場合、追加料金が発生します。主に材料費や廃材処分費、作業費がかかります。
ケース④湿度調整の工事が必要だった
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースの4つ目は、湿度調整の工事が必要だった場合です。
床下に湿気がたまり木材が腐食している場合、湿度調整の工事を進められることもあります。
シロアリは腐食した木材を好むため、床下の環境を改善することによって、シロアリを予防するためです。
ケース⑤休日や夜間に作業を依頼した
一軒家のシロアリ駆除で値段相場が高くなるケースの最後は、休日や夜間に作業を依頼した場合です。
定休日や早朝夜間、祝日などの繁忙期に依頼すると割増料金がかかる業者もいます。割増料金の有無や、どれぐらい割り増しになるのかを業者に確認しましょう。
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方を以下の順で説明していきます。
- 見積書の項目が明確
- 作業内容の詳しい説明がある
- 不要なサービスを売り込んでこない
- 複数社で相見積もりを取る
- 日本しろあり対策協会に所属している
- シロアリ駆除の実績がある
- 保証やアフターサービスが充実している
- 地域密着型の小規模業者や個人事業主は費用が安い傾向がある
1つずつ見ていきましょう。
見積書の項目が明確
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方は、見積書の項目が明確かどうかです。
シロアリ駆除の作業前には必ず、状況を見るために事前調査が行われ、見積もり金額が出ます。
そこで見積もりの内訳を必ず確認しましょう。普通の業者であれば、細かに内訳を書かれていますが、中には「一式」などの記載で、内訳が明確にされていない業者が存在します。
このような業者は怪しいので、注意しましょう。
作業内容の詳しい説明がある
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方の2つ目は、作業内容の詳しい説明があるかです。
見積もりの段階で業者側から詳しい作業内容の説明があります。詳しい内容を説明できない業者は、作業経験が乏しかったり知識不足の可能性があるので、注意が必要でしょう。
不要なサービスを売り込んでこない
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方には、不要なサービスを売り込んでこないという点が挙げられます。
業者の中には、床下換気扇や調湿剤などの商品を売り込んでくる場合があります。状況によっては必要な場合もありますが、近年の薬剤は品質向上しており、基本的な作業だけで5年ほどであれば予防できる場合がほとんどです。
本当に必要かどうかよく考えて選択しましょう。
複数社で相見積もりを取る
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方の4つ目は、複数社で相見積もりを取ることです。
シロアリ駆除を依頼する際は、必ず複数の業者に見積もりをお願いしましょう。複数の業者に依頼することによって、相場感の把握や施工内容と費用を比較して選ぶことができます。
また悪徳な業者に騙される可能性も少ないでしょう。
日本しろあり対策協会に所属している
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方は、日本しろあり対策協会に所属しているかです。
日本しろあり対策協会とは、内閣府認定のシロアリ駆除の業界団体です。日本しろあり対策協会に所属しているということは、協会の定めた水準を通過している業者なのでサービスの質や施工技術なども信頼して任せることができます。
シロアリ駆除の実績がある
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方の6つ目は、シロアリ駆除の実績があるかどうかです。
業者に依頼する場合、できるだけ実績の多い業者に依頼した方が良いでしょう。実績が多くあるということは、それだけ経験と知識が豊富にあるということなので、安心できます。
また合わせて口コミなども確認しておくとサービス利用者のリアルな意見が見えるのでおすすめです。
保証やアフターサービスが充実している
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方には、保証やアフターサービスが充実しているかが挙げられます。
シロアリ駆除後に再発の可能性は少なくともあります。そのため保証や定期点検の有無など業者に確認しておきましょう。
保証内容もしっかり聞いておき、不明点は質問して聞いておくのが良いです。
地域密着型の小規模業者や個人事業主は費用が安い傾向がある
一軒家のシロアリ駆除の値段相場が適正な業者の選び方の最後は、地域密着型の小規模業者や個人事業主は費用が安い傾向があることです。
とにかく費用を抑えたい方は、地域密着型の小規模業者や個人事業主がおすすめです。
依頼内容によっては100,000円近く、変わってくることもあります。しかし、小規模事業者や個人事業主では、サービスや施工技術にばらつきがあるので、注意しましょう。
口コミや評価を確認し、経験と技術がある業者か見極めましょう。
値段相場が比較的安いシロアリ駆除業者3選
値段相場が比較的安いシロアリ駆除業者をランキン技形式で3選紹介します。それぞれの業者の特徴や評価を挙げていくので、自分に合った業者を選びましょう。
シロアリ110番
シロアリ110番は、シロアリ駆除に特化した専門業者です。24時間受付を行っているので早急に対処してほしい方でも、対応可能です。
また、加盟店が280店舗以上あるので、全国にも対応しています。費用相場は他社と比べて安いのでお得に駆除をしてもらえます。
ムシプロテック
ムシプロテックは、害虫駆除を専門に活躍する業者です。速い・安い・信頼を掲げており、お客様満足度が高いところから信頼できる企業といえるでしょう。
年間3万件の実績があり、また大手企業との取引履歴もあるので、知識と経験が豊富なことが分かります。
安心して依頼したい方におすすめの業者です。
シロアリ駆除のキャッツ
シロアリ駆除のキャッツは、シロアリを専門に駆除している業者です。調査見積もりが無料なので気軽に依頼できます。
最短で即日に駆除していただけるので、早く対処していただきたい方は、1度相談してみましょう。
また5年の保証と1年に1回無料定期点検がついており、アフターサービスも充実しています。
再発が心配な方におすすめです。
シロアリ駆除の値段相場を抑えるには自分で対策を取るのが有効
シロアリ駆除の値段相場を抑えるには自分で対策を取るのが有効です。シロアリは湿度の高い場所と木材を好みます。
そのため住宅の周辺に段ボールや木材は置かないようにしましょう。どうしても片づけれない木材等がある場合は、定期的に殺虫剤を撒くなどすると良いです。
また床下や天井裏などはシロアリが好む場所なので、風通しと日あたりを良くしておきましょう。